 |
石切峠を下って
曲がり角にある常夜灯
かなり古い太神宮の常夜灯です |
 |
 |
忍辱山円成寺 |
庭園は平安時代の遺構です |
 |
 |
柳生へ向かう道にある
自然石の常夜灯 |
夜支布山口神社
大柳生にある氏神です |
 |
 |
大柳生の景色です
田植えの季節ですね |
水木古墳です |
 |
 |
南明寺です |
お藤の井戸です
「仕事せえでも器量さえよけりゃ
お藤但馬の娘になる」 |
 |
 |
阪原峠を越えて
疱瘡地蔵
「正長元年ヨリ
サキ者カンヘ四カン
カウニヲ井メアル
ヘカラス」
徳政令が刻まれています |
側面には六地蔵 |
 |
エイドがありました♪
少し休憩して
一刀石へ向かいます |