奈良かぎろひA

夜支布山口神社〜香酔峠

いつも素通りしている柳生陣屋跡や柳生摩利支天碑も見学。
十兵衛杉へも登りました。
ゆっくり走っても、暑いのは暑いです。
榛原の駅に着いたら、体を拭いて、シャツを洗います。

夜支布山口神社→お藤の井戸→原坂峠→疱瘡地蔵→柳生陣屋跡
→柳生摩利支天碑→柳生家老屋敷→十兵衛杉→香酔峠



奈良かぎろひトップへ    戻る    次へ

夜支布山口神社
大柳生の入口ですね
大柳生ののどかな風景です♪
水木古墳 お藤の井戸
『仕事せえでも器量さえよけりゃ
お藤但馬の嫁になる♪』
原坂峠を越えます
何度来ても
かなりきつい坂です
疱瘡地蔵です 右面には六地蔵
疱瘡地蔵の右下には
正長元年柳生徳政碑
風化して読めませんが
『正長元年ヨリ
 サキ者カンヘ四カン
 カウニヲ井メアル
 ヘカラス』
(正長元年より先、神戸4カ郷に
 負い目あるべからず)
これは大変だ!
屋根に穴があいている
もう廃墟なんだろうか
柳生陣屋跡です 解説もどうぞ
柳生摩利支天碑
周りが明るすぎて写りません
解説もどうぞ
柳生家老屋敷跡です 柳生十兵衛が植えた十兵衛杉
杉まで登って触ってきました♪
18:20
香酔峠です

奈良かぎろひトップへ    戻る    次へ