 |
 |
11:00
説明会が始まりました
結構見学者も集まっています |
この人が本日の説明をしてくれます |
 |
 |
G地区です
土壙墓がります |
円墳です 人と比べると
大きさがわかると思いますが
直径26.7mだそうです |
 |
奥に人が立っているところも
土壙墓です
G地区は円墳が作られた後
土壙墓が作られたそうです |
 |
 |
場所が変わってF地区です
こちらにも円墳があります
直径は9.5mだそうです |
竪穴建物 3基
掘立柱建物跡は
10棟発見されました |
 |
竪穴建物は飛鳥時代 掘立柱建物は奈良時代だそうです |
 |
 |
この発掘後は新名神になります
まだまだ発掘は続きます |
伏見へ向かいます
途中あちこちで蓮が咲いていました |
 |
 |
14:00
ちょうど時間だったので |
大手筋のからくり時計を |
 |
 |
見に行きました |
順番に開いていきます |
 |
 |
もちろん曲も流れています |
最後は全部開きます |