 |
 |
JR加茂駅 ここで折り返し |
駅のすぐ南西に『ランプ小屋』
危険物倉庫で照明用ランプや
燃料等を収納するため、
駅舎から離れて建っており、
堅牢な煉瓦造りとなっている。 |
 |
 |
往きとはコースを変えて、
線路の南側 二本松地蔵 |
白鬚神社の近くを通って |
 |
 |
観音寺アバット |
線路に沿って行くと 橋があります
この下を関西鉄道
加茂〜新木津線が走っていました |
 |
 |
分岐を右(木津方面)へ行くと |
関西鉄道 加茂新木津線のトンネル |
 |
 |
鹿背山不動の奥には
しょんべたれ地蔵と |
春日のおばはん(地蔵) |
 |
 |
廃レール利用の橋です |
橋の手前には道標
「左 ふどう いなり 道」 |
 |
これはJR関西本線(大和路線)の
トンネル
もちろん現役です |
 |
 |
木津駅近くまで来ました
御霊神社です |
西隣の安福寺には
平重衡(たいらのしげひら)の
墓があります
重衡は平清盛の五男
興福寺、東大寺を焼き払った |
 |
 |
JR奈良線をくぐります
関西鉄道 加茂〜新木津線は
ここを通っていました(単線です) |
線路を越えてすぐ
重衡の首洗い池(右)
不成柿(ならずがき)(中央)
後ろの土手はJR奈良線 |
 |
 |
もう少し進むと 和泉式部の墓 |
JR西木津駅 無人駅です |