 |
 |
8:50
スタートは京阪三条駅 |
鴨川を上流へ
ここは高野川との合流地点 |
 |
9:10
相国寺近く 薩藩戦死者墓
甲子(きのえね)役は禁門の変
戊辰役は鳥羽伏見の戦い |
 |
 |
相国寺です
これは鐘楼「洪音楼」です |
法堂です
豊臣秀頼が寄進しました |
 |
 |
相国寺を通り過ぎて
9:25 薩摩藩邸跡 |
解説もありました
今は同志社大学の敷地です |
 |
室町通今出川の交差点に石碑
足利将軍室町第址
室町時代ですね |
 |
 |
西陣船はし
この辺りが西陣ですね |
解説もありました
応仁の乱ですね |
 |
仁丹の町名表示です
懐かしい感じがしますね |
 |
 |
10:30
千本丸太町まで来ました
平安京大極殿跡です
平安時代です |
平安京関係の遺跡や
解説版の地図です |
 |
10:35 京都アスニーです
図書館、生涯学習センターが
併設されたいます
ここで平安京についての
展示がたくさんあります
ボランティアの解説員もいて
色々説明してもらいました |