 |
島原 大門です
京都の花街ですね♪
遊郭じゃないそうです
正式名は西新屋敷だそうです |
 |
 |
輪違屋 置屋です
現役です 大夫をかかえていますよ |
京都市の解説もありました |
 |
 |
角屋(すみや)こちらは揚屋です
今はおもてなし館として
公開されています |
久坂玄瑞、西郷隆盛、坂本龍馬
など維新の志士や
新選組も通っていました |
 |
 |
東鴻臚館 平安時代ですね |
島原西門跡 丹波口です |
 |
少し東に行って
島原 歌舞練場跡です
幕末ではなく明治ですね |
 |
 |
壬生寺です
新選組 壬生狼の由来です |
向かいに新徳禅寺
清河八郎が演説をしました
浪士組(将軍警護)⇒尊王攘夷 |
 |
 |
新選組屯所 八木邸
ここが浪士組(新選組)のスタート
現在公開されています |
こちらも新選組屯所 前川邸
現在非公開です |
 |
光縁寺
新選組の隊士の墓があります |