幕末の京都B

古高俊太郎邸〜加賀藩邸跡

東へ走って、当時の京の中心地、木屋町へ。
各藩の藩邸や歴史の中心人物の寓居跡や遭難場所もたくさんあります。
池田屋、近江屋、酢屋などもあり、当時の歴史のメイン舞台です。

古高俊太郎邸→中岡慎太郎寓居跡→近江屋→土佐藩邸跡→彦根藩邸跡→
酢屋→池田屋騒動→武市瑞山寓居跡→佐久間象山寓居跡→加賀藩邸跡



幕末の京都トップへ    戻る    次へ

四条木屋町まで来ました
古高俊太郎邸跡
勤皇の志士と交流が深く倒幕の拠点
元治元年、新選組に捕縛され
過酷な拷問を受け、自白
池田屋事件へと繋がる
横にあった道標
やわらかい文字でいい雰囲気♪
「みぎハふねのり場
 ひだりハ京ミち」
北へと上がっていきます
中岡慎太郎寓居跡
土佐藩です
近江屋(元は醤油商)
坂本竜馬、中岡慎太郎が
暗殺された場所
越後の志士・本間精一郎が
土佐の岡田以蔵らに
襲われて命を落とした場所
土佐藩邸跡 すぐ近くに土佐稲荷
お龍(坂本竜馬の妻)寓居跡
こんなんまであるんですね
彦根藩邸跡
大老井伊直弼ですね
酢屋(材木商)
海援隊の京都本部
現在は木工芸品を販売
池田屋騒動(当時、旅館)
古高俊太郎の自白により
「祇園祭の前の風の強い日を狙って
御所に火を放ち、その混乱に乗じて
中川宮朝彦親王を幽閉、一橋慶喜・
松平容保らを暗殺し、孝明天皇を
長州へ動座させる」とわかった
新選組が池田屋、四国屋に
分かれて探索
近藤勇らが池田屋に突入
遭難の碑が北へ壱丁にありますよ
の碑
吉村寅太郎(天誅組 土佐)寓居跡
武市瑞山(土佐勤王党)寓居跡
対馬宗氏屋敷跡 解説もありました
佐久間象山寓居跡
朱子学、蘭学、兵学者
門下に勝海舟、吉田松陰
加賀藩邸跡
加賀藩は鳥羽伏見までは佐幕
それ以降は維新派・新政府軍

幕末の京都トップへ    戻る    次へ