 |
 |
四条木屋町まで来ました
古高俊太郎邸跡
勤皇の志士と交流が深く倒幕の拠点
元治元年、新選組に捕縛され
過酷な拷問を受け、自白
池田屋事件へと繋がる |
横にあった道標
やわらかい文字でいい雰囲気♪
「みぎハふねのり場
ひだりハ京ミち」 |
 |
 |
北へと上がっていきます
中岡慎太郎寓居跡
土佐藩です |
近江屋(元は醤油商)
坂本竜馬、中岡慎太郎が
暗殺された場所 |
 |
越後の志士・本間精一郎が
土佐の岡田以蔵らに
襲われて命を落とした場所 |
 |
 |
土佐藩邸跡 |
すぐ近くに土佐稲荷 |
 |
 |
お龍(坂本竜馬の妻)寓居跡
こんなんまであるんですね |
彦根藩邸跡
大老井伊直弼ですね |
 |
酢屋(材木商)
海援隊の京都本部
現在は木工芸品を販売 |
 |
池田屋騒動(当時、旅館)
古高俊太郎の自白により
「祇園祭の前の風の強い日を狙って
御所に火を放ち、その混乱に乗じて
中川宮朝彦親王を幽閉、一橋慶喜・
松平容保らを暗殺し、孝明天皇を
長州へ動座させる」とわかった
新選組が池田屋、四国屋に
分かれて探索
近藤勇らが池田屋に突入 |
 |
 |
遭難の碑が北へ壱丁にありますよ
の碑 |
吉村寅太郎(天誅組 土佐)寓居跡
武市瑞山(土佐勤王党)寓居跡 |
 |
 |
対馬宗氏屋敷跡 |
解説もありました |
 |
 |
佐久間象山寓居跡
朱子学、蘭学、兵学者
門下に勝海舟、吉田松陰 |
加賀藩邸跡
加賀藩は鳥羽伏見までは佐幕
それ以降は維新派・新政府軍 |