 |
 |
南生駒を越えて、榁木峠登り口
振返ると生駒山と暗峠が見えます |
峠に向かう道です |
 |
榁木(むろのき)峠
峠の地蔵です |
 |
 |
追分本陣村井家住宅
道標もあります
大和郡山との追分です |
道の反対側にも道標があります
「右こふりやま 左ならはせいせ 道」 |
 |
 |
梅の花が咲いています |
梅林です
散策する人がたくさんいます |
 |
 |
砂茶屋にある常夜燈と地蔵堂 |
赤膚(あかはだ)焼窯元 大塩昭山 |
 |
土壁の小屋がありました |
唐招提寺の碑
右奥は垂仁天皇陵
このあと、尼ヶ辻から1名参加 |
 |
 |
 |
15:00 JR奈良駅
常夜燈と旧駅舎 |
猿沢の池の手前には高札場
奈良市道路元標
以前はコンビニ前にあったのですが
移設したのでしょうか? |
 |
 |
猿沢の池で記念撮影♪
ここで、帰宅する人1名 |
ならまちへ向かいます |
 |
 |
道標です レリーフはさるぼぼ
ならまちには庚申堂があります |
珍しい窓がありました |
 |
京終(きょうばて)駅近くに
大きな常夜燈
京の終わりだから
ならまちはここまでかな? |