 |
 |
仏谷の阿弥陀摩崖仏
谷の向こう側の岩に彫られた坐像 |
屋根がゆがんでいる?
がんばれ! |
 |
 |
大門石仏群 ここにもかなりの数の石仏があります |
 |
 |
穴ヤクシ(薬師石仏)
お地蔵さんに守られて
奥に隠れています |
道端にも、お地蔵さん |
 |
愛宕灯篭
ちょっと変わった形の燈籠
愛宕神は火の神様です
同型の燈籠が、穴薬師の前にも
あります |
 |
 |
からすの壺二尊
こちらが阿弥陀如来坐像
右の穴は燈籠の火袋 |
左面を覗き込めば、
地蔵菩薩立像 |
 |
 |
有名な『わらい仏』
観世音菩薩坐像、阿弥陀如来坐像、
勢至菩薩坐像 |
すぐ横に「眠り仏」(地蔵石仏)
土の中でお休みです |
 |
 |
岩船寺前エイド
お茶のサービスがあります |
100円ショップ(?)
野菜や漬物が中心ですが、
おかきもありました
売店で休憩している人もいました |
 |
 |
三体地蔵
六地蔵ならぬ三地蔵です |
ミロク辻の弥勒摩崖仏
笠置寺の弥勒如来摩崖仏を
写したものとして有名です |
 |
 |
萱葺き屋根の民家
維持するだけで
費用がかかるのでしょうね |
3つ目のエイド 下狭川
かなり寒そうでした
温かいあめ湯がとてもおいしかったよ
梅干もいただきました
ここから55kmコース、
柳生へ向かいました |